施工事例
【旭川市】屋根・外壁塗装リフォーム
- カテゴリー
- 外壁塗装
- 屋根塗装

施工内容 | 外壁・屋根塗装 |
施工期間 | 約15日 |
プラン内容 | アクリルシリコン樹脂プラン |
価格 | 約190万円 |
屋 根 |
メーカー | スズカファイン |
---|---|---|
使用塗料 | ワイドエポーレSi | |
外 壁 |
メーカー | アステックペイント |
使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR |
施工前
■工事前の様子

屋根は塗膜の剥がれが目立ちます。
正面の半円の部分の屋根はサビが多く見られます。

トップのコメントにある、屋根の曲がっている部分です。この部分は板金のプロに直してもらいます。

本屋根の天窓部分もダメージが見られます。

軒天は、屋根からの水が回り、剥がれています。

破風の部分は塗膜が劣化し、木自体が劣化しています。この部分は継いで補修します。

木製サッシの劣化も進んでいます。 窓に映り込んでいるのはウチの代表ですね(^o^)

別アングルの窓です。

雪止めフェンスです。雪国独特の装備で、屋根から落ちる雪が隣の土地や道路に飛び出さないためのものです。これは塗膜の劣化や一部にサビが見られます。

車庫の雨樋もサビが目立ちます。今回細い方の雨樋は事情により撤去します。

灯油タンクも塗膜の劣化やサビが見られます。これも雪国独特の装備です。灯油が500㍑近く入ります(^o^)
■作業工程

足場を設置したら、鉄の部分をケレンします。屋根は一枚一枚丁寧にケレンしていきます。凄い時間がかかりました(汗)

ケレンが終わったら、屋根や外壁を150k圧の高圧水流で洗浄していきます。長年の汚れを落とします。
屋根に防錆塗装をしています。今回は下地の状態が良くないので、2液形エポキシ系の塗料を採用しました。

屋根のシーリングが劣化した部分を新たなシール材で補修しました。

屋根をワイドエポーレSi上塗りしています。一発目です。

これは2回目の画像です。人が映るほど光ってます!

外壁は補修からです。クラック(ひび)はVカットと言う工法で直します。画像はV字にカットした部分に樹脂モルタルを詰めたところです。

作業前にあった破風の部分もちゃんと直っています。
シーラーを塗装したら、アステック社の超低汚染リファイン1000Si-IRを塗装していきます。

窓枠や破風はオリンピックマキシマムのソリッドカラーで塗りつぶします。正面羽目板の部分はサドリンを使用しました。 そういえば、オリンピックはDIYで使われる方多いですが、いつの間にか水性になってたんですね~(^^)乾きも早くて作業性が良くなりました!

今回は車庫やシャッター、雪止めフェンスなども塗装しました。

シャッター塗装です。 画像にはありませんが、今回はダメになった部分のシーリングも打ち換えています。水の侵入を防ぎ、建材が長持ちします。
■使用塗料

最近弊社ではちょっと出番が増えてきたアステックペイント社の超低汚染リファイン1000Si-IRです。 建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた外壁用塗料。親水性を持ち、外壁に汚れを「つきにくく」する低汚染性と、遮熱性を持ち併せた機能性の塗料です。2液型アクリルシリコン樹脂の採用により、高い耐候性を持ち合わせます。

今回破風や窓枠に使用したのは、世界最大の塗料メーカーの一つ、アメリカ・PPG 社によって製造されるオリンピックマキシムです。高い防水性・紫外線防止効果・耐カビ性・擦り傷防止技術があり油性塗料にも勝る耐久性を誇ります。 今回使用したのは半造膜、塗りつぶしタイプです。木目を隠し、美しい仕上がりになりました。

屋根や車庫などの鉄部に使用した塗料です。スズカファイン、ワイドエポーレSi(エポキシ・シリコン変性ウレタン樹脂塗料)は、付着性が高く、汚れにくく、優れた耐候性を実現します。
完成写真に対するひとこと
お家のカラーデザインはそのままに、傷んだ部分はしっかりメンテナンスで安心です。